カテゴリー: EXHIBITION

  • 「20 クライン ダイサム アーキテクツの建築」- ギャラリー間

    「20 クライン ダイサム アーキテクツの建築」- ギャラリー間

    ギャラリー間で行われている「20 クライン ダイサム アーキテクツの建築」を観てきました。アストリッド・クラインとマーク・ダイサムの二人なんですが、日本での20年目を迎えたみたいで、主な活動は日本でされているようです。

    有名どころは銀座のユニクロとかでしょうか?色々やっているんですけど、あまり有名な所はやっていない感じでした。建築としても、構造から新しい事をやっているとかそういう感じではなくて、どちらかというと基本的なベーシックなもののファサードをちょっと珍しい感じにしている様でした。ファサード重視かな?まあ、そういう方が商業ビルとかには向いているような気がしますが。なので、模型や写真なども主に見た目が注目されている感じでした。

    ちょっと写真がいくつかあったので、貼付けてみます。

    R0013583_2.jpg
    R0016672.jpg

    「ユニクロ 銀座店」と「かんばんビル」です。

    BOOK

    FULクラインダイサムアーキテクツ
    クラインダイサムアーキテクツ
    TOTO出版
    売り上げランキング: 33916
    Klein Dytham Architecture: Tokyo Calling (Frame Monographs of Contemporary Interior Architects)
    Birkhauser (Architectural)
    売り上げランキング: 184245
  • 「チェコのキュビズム建築とデザイン 1911-1925」- INAXギャラリー

    R0016673.jpg

    チェコのキュビズム建築とデザイン 1911-1925 -ホホル、ゴチャール、ヤナーク-をINAXギャラリーで観てきました。

    いわゆる絵画のキュビズムのような2次元への落とし込み方とはちょっと違うような?なんて思ったんですが、同時代的だったり、影響を受けている事を考えると結局そう呼んでも良いのかもしれません。

    どうやらチェコでのみ観られる建築様式らしいですが、どこそこの国のみに観られる建築様式とかって結構多いのかな?様式としては、デコラティブな感じ何だけれども装飾しすぎないというものの様です。あとは、結晶のようなカッティングみたいです。確かにたくさん並べると余り観ない建築様式のようなきがしました。

  • 村上隆個展「inochi」- Kaikai Kiki Gallery

    村上隆個展「inochi」- Kaikai Kiki Gallery

    村上隆個展 inochiをKaikai Kiki Galleryで観てきました

    カイカイキキギャラリーはわかりづらい場所にあるんですが、人も結構いたり、専属の黒服を来た人が居たりと、さすが大物アーティストって感じです。

    村上さんの新たなフィギュア?彫刻?のプロジェクトのinochiの展示でした。

    彫刻もすごく良く出来ているんですけど、詳しくないので、それだけじゃそんなに大した事無いかもって思ったりするんですが、今回観に行ってなんかやっぱり村上さんはすごいなーなんて思ったりしました。

    PVのようなものを作ってしっかりとしたバックボーンを作ったり、制作過程を見せる事でどのような考え方で作られたかなど、すべてがプレゼンテーションされていたので、そこまでしっかりとプレゼンできて、最終的に大きな彫刻以外にもフィギュアも作って作品として売り出す事までする。そこまで出来てる事がすごいなぁと思いました。

    そんなinochiのPVがYouTubeにありました。こちらですね。ふざけてるのか何なのか昔の小学校の学習塾とかのCMぽいかな?脱力系です。

    MOVIE

    BOOK

    リトルボーイ―爆発する日本のサブカルチャー・アート
    村上 隆(編集)
    ジャパン・ソサエティー イェール大学出版
    売り上げランキング: 294124
    Takashi Murakami:Prints
    Takashi Murakami:Prints

     

    posted with amazlet at 09.04.26
    村上 隆
    有限会社カイカイキキ
    売り上げランキング: 41284
  • 三嶋章義「FAMILY」- NANZUKA UNDERGROUND

    三嶋章義「FAMILY」- NANZUKA UNDERGROUND

    三嶋章義「FAMILY」を移転したNANZUKA UNDERGROUNDに観に行きました。なんだか、渋谷にあるよりこっちにある方が観に来そうだなーという印象ですね。

    今回はアフリカンな土着的なイメージに見えるマスクを靴を解体して作っているという作品でした。

    「本来マスクは、それを被ることによって特別な力を得るために用いられてきました。人間は過去の歴史から見ても、その本性が暴かれた時が一番恐ろしい。いや、もしかすると、それは本来の素顔ではなく、邪悪なマスクを被った虚像だったのかもしれない。僕の作るマスクは、人間の悪性を封じる力を持ち、森羅万象へと通じる自然な肖像です。」と書いてありましたが、本当に何かあらたな力を持ったマスクがあったという感じでした。

    それぞれの構成している物だけを考えればこのような神々しい感じは出ないと思うんですが、何かマスクというものにすることで力が与えられたような印象を受けました。

  • 小谷元彦「SP4″the specter” in modern sculpture」- 山本現代

    小谷元彦「SP4″the specter” in modern sculpture」- 山本現代

    小谷元彦「SP4″the specter” in modern sculpture」を山本現代で観てきました

    等身大くらいの「騎馬像」と「裸婦像」があったのですが、これがすごいリアリティでした。これらはゾンビなんですけど、本当に昔は生きていたのではないかと思う感じの現実味がありました。

    一般的にイメージするゾンビという物は西洋的だと思うのですが、何故かものすごく和風なゾンビに感じました。これはそういうモチーフなのかもしれないですけど、小谷さんの頭にあったゾンビを現実化するという点で、そういう日本人のイメージのような物が出たのかもしれないと思いました。逆にイメージするゾンビが欧米映画のゾンビのイメージでそっちが洋風すぎるのかもしれませんが。力を感じる圧倒的な存在感のある作品でした。

  • Olaf Breuning 「life is a wheel」- 児玉画廊

    Olaf Breuning 「life is a wheel」- 児玉画廊

    Olaf Breuning 「life is a wheel」を児玉画廊|東京で観ました。

    特に前知識もなかったのですが、グラフティのような作品でした。モノクロの線画です。

    ストリートにあるような、ちょっと暗喩のような、脱力的なような、サーフカルチャーとも近そうなそんな感じでした。面白かったです。

    でも、ああいう壁に直接書いたものってどうやって売るのかな?って思ったら、額に入った原画?コピー?の様な物があったので、それを売るのかな?

  • 清澄白河ギャラリー 09.04.24

    R0016744.jpg

    ジェラティン 展 – Tomio Koyama Gallery
    軽いジャンクな感じとふざけた感じなんだけど、まとまってる感じもあり、ワクワクする感じもあり。きっと真面目にふざけてるのかな?

    田口和奈「そのものがそれそのもとして」- ShugoArts
    絵画を写真に起こしているみたいだけど、その感じがわかるのは言われてみればという感じでもあって、結果でき上がっている作品が一体なんなのかが分からないものになっているのでそこがポイントなのかも。ただ、作品は何か一歩離れた感じで良い距離感があったりする。

    伊藤存「四月パカ」- Taka Ishii Gallery
    布に刺繍を施した作品。小難しい物を刺繍していくのではなくて、何やら曖昧な間のような物を縫い付けている。ざっとした概要だけをとらえているので、色々な捉え方も出来ると思う。

    毛原大樹「都市のエフェクト」- HIROMI YOSHII
    都市のエフェクトといっているだけあって、まさに都市を切り取ってそれにエフェクトを掛けている人の実験室といった感じを思わせる部屋。音楽の機材とかあるとどうしても触りたくなってしまうのは習性でこれは作品と関係ないけど、本当にエフェクトかけられそうでした。

  • ツェ・スーメイ展 – 水戸芸術館

    ツェ・スーメイ展 – 水戸芸術館

    水戸芸術館で開催中の「ツェ・スーメイ展」に行きました。

    小旅行気分で行ってきましたが、東京からは日帰りで行くのにちょうどいいのじゃないでしょうか?今回は水戸芸術館のツェ・スーメイ展を目的として行きました。

    ツェ・スーメイさんは、自分も音楽をやっているだけに音に関連した作品が半分くらいという感じでした。作品としては初めの方にあったボーダーラインの作品がおもしろかったです。全体的に芸術館の方が用意されたと思われる説明の冊子が説明しすぎかという印象もありました。

    ただ、そのくらいしないと地方での現代美術展開催っていうのは辛いかな?とも思いました。でも、自分で考え感じるのも美術とか芸術を見る上で必要な事だから説明し過ぎも問題だと思いますが。

    あと、余談ですが、水戸芸術館の建物は磯崎新さんですね。磯崎さんの建物に入った事はあんまりないんですが、幾何学的な感じですね。それが美術館的なホワイトキューブの空間には良かったような気がしました。そのおかげか?最初の方角を示した作品はインパクトがありました。あれは、空間の使い方のとあわせ技ですね。

    YouTubeで作品をみつけました。

    BOOK

  • 09 TDC展

    09 TDC展

    gggでやっていた「09 TDC展」に行ってきました。TDCの中での一年の優秀作品を選ぶという展覧会です。一応グランプリは書いておきましょう。

    ● グランプリ (1作品)
    中村勇吾 + tha 展覧会「NOW UPDATING…THA/中村勇吾のインタラクティブデザイン」

    ということで、今をときめく中村勇吾 + thaということです。ついでに、gggでやった展覧会も評価されたようです。確かに良かった。というか、作品に圧倒されたという感はありました。WEBといえばこのくらい出来ないとかなぁ・・・。

  • 椿会展 2009

    椿会展 2009

    資生堂ギャラリーに行ってきました。今回は椿会展 2009がやっていました。これは、椿会の中から伊庭靖子、塩田千春、祐成政徳、丸山直文の4名の作品を展示という感じですね。

    やはりそれぞれ名の知れた人達なので、レベルの高い作品という印象です。でも、やはりグループ展であまり広い展示会場でもないので、イマイチ、不完全燃焼な感じは否めないですが。

    BOOK

    伊庭靖子 1995-2008
    伊庭靖子 1995-2008
    posted with amazlet at 09.04.22
    伊庭靖子
    grambooks
    売り上げランキング: 392816
    Naofumi MARUYAMA : go out go home
    丸山 直文
    リトル・モア
    売り上げランキング: 506030
    丸山直文全作品集―1988-2008
    丸山 直文
    求龍堂
    売り上げランキング: 70971
  • フィリップ・ワイズベッカー展 「recollections」- Gallery G8

    フィリップ・ワイズベッカー展 「recollections」- Gallery G8

    銀座のクリエイションギャラリーG8でフィリップ・ワイズベッカー展 「recollectionsを見てきました。自分が気に入ったプロダクトとか色々なモノを、自分でスケッチして自分でコレクションしていったものをまとめて展示してあるという感じでした。

    大体のスケッチは立体を強引に平面に落とし込んで記号化するような感じで行われていたので、何となく横山裕一さんの作品とかにも似たような感じがあったので、面白く見れました。

    一見何なのかわからないものとかも、これだけ集めるとすごいなーっておもったんだけど、こういう物がアートではなくデザインの文脈で語られると、なんか最近はアートとデザインが近いところにあるなーって思ったりしました。そういえば、SPACE FOR YOUR FUTURE展とかってそういう話だったっけ?

    BOOK

    Hand tools―フィリップ・ワイズベッカー作品集
    フィリップ・ワイズベッカー
    アムズ・アーツ・プレス
    売り上げランキング: 1227833
    Space for your future―アートとデザインの遺伝子を組み替える
    長谷川 祐子 関昭郎
    INAX出版
    売り上げランキング: 59790
  • 大庭 大介「The Light Field −光の場−」

    大庭 大介「The Light Field −光の場−」

    SCAI THE BATHHOUSEで行われていた。大庭大介さんの「The Light Field −光の場−」を観に行きました。

    SCAI THE BATHHOUSEで初の個展だそうです。作品は偏光パール絵の具をつかって、見る位置によって様々ないろがみえるという作品です。テーマは森と氷山みたいな感じだったようです。

    やはり、こういう見る位置によって見え方が変わる作品とか立体作品とかはどうしてもwebや本や写真ではわからないということもあるし、本物を目の前にしないとなというのはありますね。それに色合いが画面では再現できませんしねぇ。

    特に最近はなんでもwebで見れたり、わかっちゃうような気になっちゃうという風潮もあるので、そういう光の加減などを利用した、蛍光色とか金銀とか偏光とかそういうのを使った物は、作品としてしか所有できないので強度があって良いと思います。

  • 「Emerging Artist Support Program 2008」- トーキョーワンダーサイト本郷

    「Emerging Artist Support Program 2008」- トーキョーワンダーサイト本郷

    トーキョーワンダーサイト本郷でやっていた、Emerging Artist Support Program 2008に行きました。どうやら、企画公募展のだったみたいで、3つの企画展を見たイメージですね。

    1、2、3階があって、個人的には2階がよかったです。1階はonnacodomoさん。onnacodomoさんの作品は見入っちゃいました。アナログなんたけど、すごいデジタルエフェクト風なところとかあったり、チープなところもあったり、いい感じです。ああいう発想ってすごい。

    2階は、何と言ってもSebastian Stumpfさんにつきますね。普通に東京の街にあるような街路樹に昇りまくるというだけの映像なんだけど、これがやばい。見た人にしかわからないエモですね。もはや。まとめてくれてる人もいるんだけど、なかなか伝わらない。とにかく一見の価値あり。面白い。

    人力であり得ない光景を作って行く。それをビデオないし、写真でみせちゃってるのがすごかったですね。その街路樹に昇るビデオ以外には、空中をあるいているような写真と、ひっくり返っちゃったような写真がたくさん見れます。これも面白い。

    BOOK

    marcher dans l'air
    marcher dans l’air
    posted with amazlet at 09.04.15
    Deutscher Kunstverlag
  • 「101TOKYO Contemporary Art Fair 2009」- AKIBA SQUARE

    「101TOKYO Contemporary Art Fair 2009」- AKIBA SQUARE

    コンテンポラリーアートフェアの101TOKYOに行ってきました。去年もやってたんだけど、なんだかんだしてて行けなくって、今年こそは行くぞ!って意気込んで行ってきました。

    行って入ったら、いきなり小山登美男ギャラリーの部分があって、ギャラリーで見た時びっくりして良いなーって思ったエジプトが置いてありました。

    三宅信太郎さんのPath to Egyptって作品らしいです。三宅さんは気がついてなかったんだけど、既に小山登美男ギャラリーで見るよりも先に直島で見てたんですね。気がつかなかった。

    R0016508.jpg

    そのほかにも色々ありましたが結構気になったのが、この作品。サガキケイタさんの作品で遠くから見るとキノコ雲の絵なんですが、

    R0016509.jpg

    近くで見るとキャラクターの百鬼夜行のようなキャラクターであふれているという作品。核爆発とゆるめのキャラクターという、ギャップがなかなか味わいがあって面白かったです。

    そのほかにも相川勝さんの、昨今のCDが簡単にコピーされている現状のカウンターとして、CD−Rに焼いたCDの盤面や、ジャケットやら、歌詞カードすべてを手書きで再現するという、簡単にコピーしないコピーの作品があったりとか、面白かったです。

  • 「LIGHT-LIGHT IN TOKYO」- LOUIS VUITTON 表参道

    「LIGHT-LIGHT IN TOKYO」- LOUIS VUITTON 表参道

    R0016457-pola.jpg

    表参道のルイヴィトンでやっていた「LIGHT-LIGHT IN TOKYO」に行きました。ミラノサローネとかでもやっていたみたいなんですが、光と音を使ったインスタレーションでした。

    こんな感じで、横の入り口から入って、エレベーターで最上階に行くんだけれども・・・。

    R0016458-pola.jpg

    エレベーターホールとかエレベーターがいかにもヴィトンって感じですねぇ。

    中では、エレクトロニカ系というかアンビエント系というか、そんな感じの音楽にリンクして8×10くらいの空間の棒の中から、光が射すんですが、その光の上にメレンゲ系のお菓子が乗っかってるという。

    イメージとしては空気でピンポン球を浮かす感じです。光が出るとそこの上のお菓子が浮くんですね。口ではバランスを説明しづらいんですけど、すごく良いバランスで成り立ってました。

    作った人はプロダクトデザイナーなんですね。サローネにでてるし。グエナエル・ニコラってあのC−1って言う自邸作っちゃった人か!

  • 内藤礼「color beginning」- ギャラリー小柳

    内藤礼「color beginning」- ギャラリー小柳

    R0016439-pola.jpg

    ギャラリー小柳でやっている内藤礼さんのcolor beginningを観てきました。

    内藤礼さんの展示はこの前のトリエンナーレの三渓園でも観れたんだけど、それと同じ物もありました。

    内藤さんの作品は全体的に薄いイメージで、薄いというよりは空間の中で薄い空気をつくるような作品で、すべてが空間の中で雰囲気をつくるものになっています。

    そういう手に取りづらい何かという物を作品にしていて、一見退屈といえば退屈な作品とも思ってしまいそうですけど、気がついたらもう、空間が支配されているように思えます。

    うっすら色づいた何かで光の感じさせたり、空気の揺らぎを感じさせたりと、静かに感じれたりして。また、ギャラリー小柳の空間がそれを助けてる気もします。

    BOOK

    世界によってみられた夢 (ちくま文庫)
    内藤 礼
    筑摩書房
    売り上げランキング: 250471
    世界によってみられた夢 (角川文庫)
    内藤 礼
    角川書店
    売り上げランキング: 116211
  • 第5回 ベストデビュタント オブ ザ イヤー – MIKIMOTO

    第5回 ベストデビュタント オブ ザ イヤー – MIKIMOTO

    R0016432-pola.jpg

    第5回 ベストデビュタント オブ ザ イヤーの「受賞クリエーターズファイル」展を観てきました。

    場所が銀座のMIKOMOTOだったので、ちょっと入りづらい。苦笑伊藤さんの方の建物だったらよかったのになー。なんて思いながら、本店の方に行ってきました。

    受賞は「ファッション」「アーティスト」「空間・ID」「音楽」「文芸」の5つの部門があってそれぞれ選ばれていましたが、アーティスト部門はカイカイキキの佐藤玲さんでした。

    R0016433-pola.jpg

    そんなことよりも、一番の驚きは「空間・ID」部門の受賞がトラフで、クラスカとか東大の医学部のカフェとかやってるんですけど、アメリカの美術館に作られるショップの棚の見本がありまして、これが衝撃的な事に、横山裕一さんの顔がプリントされた棚で!笑

    ということで、すべてそっちのけで大興奮。笑だってあの顔がでかいんだもん。

    すべてそれに持って行かれました。トラフの懐の広さに感激。できたら行ってみたいなー。模型があったんですが、横山裕一さんの絵だらけでした。

    BOOK

    横山裕一カラー画集
    横山裕一カラー画集

     

    posted with amazlet at 09.04.13
    横山 裕一
    ブルーマーク
    売り上げランキング: 245775
    NIWA (CUE COMICS)
    NIWA (CUE COMICS)

     

    posted with amazlet at 09.04.13
    横山 裕一
    イースト・プレス
  • 「ジャネット・カーディフ & ジョージ・ビュレス・ミラー 展」- メゾンエルメス

    「ジャネット・カーディフ & ジョージ・ビュレス・ミラー 展」- メゾンエルメス

    ジャネット・カーディフ & ジョージ・ビュレス・ミラー 展をメゾンエルメスに観に行きました。写真は撮れなかったんですが、作品は全部で2つありまして、「40声のモテット」が特に面白かったです。

    40声の合唱曲をそれぞれ個人にマイクを取り付けて録音した物を40個のスピーカーに割り振って、それを円形にくむ事で、面として迫ってくる音を、鑑賞者としての立場で聞くのではなく、演奏の中に入り込んで、一緒に演奏しているような、演奏者としての立場から音楽を聞く事ができるという作品。小難しく考える事はできますが、普通に観に行って何もしらないとしても40声が一斉に発声されたときの圧倒感とか単純に楽しめると思います。体験として存在しないものを体験した感じでした。

    もう一つの作品がナイトカヌーイング。暗い部屋でみる、暗闇の動画でした。

    2005のトリエンナーレにも作品を出してたみたいなんだけど、ちょっと覚えてなかったです。さらには今年の2009の大地の芸術祭にも出るらしいので、チェックですね。

    BOOK

    Janet Cardiff & George Bures Miller. The Killing Machine and other stories 1995-2007
    Hatje Cantz Verlag
    売り上げランキング: 122425
    The Secret Hotel
    The Secret Hotel

     

    posted with amazlet at 09.04.13
    Janet Cardiff
    George Bures Miller
    Eckhard Schneider
    Kunsthaus Breqenz
    売り上げランキング: 258100
  • 「DRAFT展 ブランディングとアートディレクター」- ggg

    「DRAFT展 ブランディングとアートディレクター」- ggg

    R0016430-pola.jpg

    「DRAFT展 ブランディングとアートディレクター」をギンザグラフィックギャラリーで観てきました。G8でやっていた植原亮輔さんもDRAFTの一員です。

    DRAFTは多岐に渡って、本当に色々やってました。あれもこれもそうなんだーという印象。モスバーガーの広告とか、オシャレな下着のお店とか、本当に何でもやってますね。

    所員個人で、何を作ったかという展示も地下の階でわかるようになっていて、それぞれ個々人の個性が出てるんだなぁという印象を受けました。

    代表の宮田さんはデザインするなと言うそうで、それが木をみるような細かい作業にとらわれるなという意味で使われているというような事を言っているようです。もっと森のような部分をデザインするという事が必要で、デザインしてますと言って細かい部分に入って行くとデザインするなと・・・。

    そんなタイトルの本「デザインするな」が出たという記念の展示でもあったみたいです。

    BOOK

    デザインするな―ドラフト代表・宮田識
    藤崎 圭一郎
    DNPアートコミュニケーションズ
    売り上げランキング: 18221
    THE BOOK OF THEATRE PRODUCTS シアタープロダクツのメソッド
    シアタープロダクツ
    リトルモア
    売り上げランキング: 298343
  • 「第3回 shiseido art egg 小野耕石」- 資生堂ギャラリー

    「第3回 shiseido art egg 小野耕石」- 資生堂ギャラリー

    R0016429-pola.jpg

    第3回のshiseido art eggの小野耕石さんの作品展を観てきました。

    シルクスクリーンを多重に堆積させるようにして、様々な色で刷ることで、独特の色の地層のような有機物のような立体が生まれるということをしていました。

    単にきれいに並んでいるだけのドットが何層にも堆積させるとカッパドキアのような。つららのような自然の物のように見えたりして。

    ものすごい時間がかかりそうだったんですが、観る角度によって色が変わったり独特の反射をしていたりと、すばらしい作品でした。

    単なる面のようなんだけど、きれいで観ていて飽きない作品でした。制作の話とかが乗ってるサイト見つけました。

  • 「第11回亀倉雄策賞受賞記念 植原亮輔展」- ギャラリーG8

    「第11回亀倉雄策賞受賞記念 植原亮輔展」- ギャラリーG8

    R0016428-pola.jpg

    第11回亀倉雄策賞受賞記念 植原亮輔展に行きました。ギャラリーG8で毎年やっているやつですね。去年の受賞は佐藤卓さんだったやつです。

    DRAFT/D-BROSの方なんですが、今回の受賞はファッションブランドのシアタープロダクツのグラフィックでの受賞みたいですね。ということで、シアタープロダクツの広告などに使われたデザインがいくつもありました。

    シアタープロダクツについて、僕はあんまり服の方は毎シーズンチェックするとかないんですけど、広告の方は気になっていたりしたので、さすがだなーという印象でした。