タグ: Yokohama Museum

  • 村上隆「村上隆のスーパーフラットコレクション」- 横浜美術館

    村上隆「村上隆のスーパーフラットコレクション」- 横浜美術館

    art_2016-03-03_051

    個人コレクション周辺が最近いろいろ賑わっている。いくつかのファッション系の社長さんとかがかなりのコレクションをしていて公開していたり、海外でも個人コレクションの美術館的なものができたりとか。

    art_2016-03-03_005

    そんな中、村上隆さんのコレクションが横浜美術館で公開されています。そしてそれがもう世界レベルのコレクションなわけです。大まかに分けて現代美術と骨董と現代生活陶芸の三本柱という感じのコレクションで、絵画等で近代以前のものは日本のもの(白隠とか)しかないという感じでした。

    art_2016-03-03_010

    トークショーを聞いてから、展覧会を見たのですが、見るだけではわからないことも沢山あったり、赤裸々にコレクションの値段とかを話したりしてくれたので、非常に面白かったです。村上さんレベルになると、自分の好みを理解するために沢山買ってみるというような方法を取っていてすごいなと。この展覧会に出す予定の作品も最初は400点くらいの予定だったようなのですが、結果的には1100点くらいというものすごい量の展示になっています。

    art_2016-03-03_011

    骨董は日本の国宝レベルのものもあったりするんですが、今日本の名品と言われるものは価値が下がってきているそうなので昔よりは買いやすい値段になってきているそうです。しかし、それでもお金があれば買えるというわけではなく、いろいろ騙されたり盛られたりしながら、売ってもいいかな?というところに来たそうです。それが北大路魯山人旧蔵の茶碗と鼠志野茶碗が並んで入口付近に展示されていて象徴しているようです。

    art_2016-03-03_022

    それとある意味連続しているようなのが、現代生活陶芸で、桃居や坂田から、魯山やうつわ祥見やうつわノートあたりで色々な作家さんを買っているようで、この辺りはそれほどコレクション展には多く出品されていなかったですが、たくさんコレクションがあるそうです。この現代生活陶芸も文脈やその売り手の思想を買う部分があり現代美術と近いという部分があるようです。

    art_2016-03-03_008

    ヴェネチアビエンナーレでミカロッテンバーグが出していた作品があったり、来場者がPOPな人体像をスケッチすることで完成するデイヴィットシュリグリーの作品などもあり、インスタレーションまでコレクションしているというすごさがありました。(個人的には奈良美智さんの像の後ろにキムゴードンのプッシーガロアがみえるのが結構ツボ)

    art_2016-03-03_055

    そして圧巻の現代美術コレクションは入口すぐの巨大なキーファーや李禹煥の部屋があり、ジャン・ホアンの巨大なスフィンクスのようなライオンのような像も、ものすごく巨大でいきなりやられる感じです。そこから奈良美智さんの馬車のような作品に流れるわけで、それはもうすごいわけですが、大竹伸朗さんや中村一美さんなどがあったり、ジェフクーンズやダミアンハーストがあったり、とにかく国内外のトップアーティストの作品がありました。

    art_2016-03-03_030
    art_2016-03-03_052
    art_2016-03-03_053

    そしてMr.の作品があるのはわかるけど、指差し作業員や小泉明朗さんの作品があったのはびっくりしたり。基本的にKaikaiKikiギャラリーやHidariZingaroで見たいようなものは全てコレクションに入っているところが、売れなかったら買っているというのか?好きだから呼んでいるのか?というところもありますが、それもやはりすごいと思いました。

    art_2016-03-03_038
    art_2016-03-03_043
    art_2016-03-03_045

    このコレクションをみて感じたところは現代アートは確実に抑えつつも、日本の古くからの骨董を持っていることや、現代生活陶芸を多く持っていることを含めて五百羅漢展で感じたサブカルチャーを通り越して古い日本との接続が見られるコレクションでありこの辺りが五百羅漢にも通じているところなんだろうなと思いました。

    このグチャグチャとした大量のコレクションが全て並列であるかのように考えることがスーパーフラット考え方の一部であるということが非常にわかりやすかったような気がします。森美術館と合わせて2つの展覧会をみることで、それぞれの展覧会単体ではみれなかったあらたなものが見えてくるような気がしました。これほどのコレクションをみることはなかなかないので面白い展覧会です。

    PHOTO

    BOOK

    村上隆の五百羅漢図展

    村上隆の五百羅漢図展

    posted with amazlet at 16.02.11
    平凡社
    売り上げランキング: 2,239
    美術手帖 2016年 1月号

    美術手帖 2016年 1月号

    posted with amazlet at 16.02.11
    美術出版社 (2015-12-17)
    Murakami: Ego

    Murakami: Ego

    posted with amazlet at 13.07.29
    Takashi Murakami
    Skira Rizzoli (2012-10-23)
    売り上げランキング: 41,694
    Murakami: Versailles

    Murakami: Versailles

    posted with amazlet at 13.07.29
    Philippe Dagen Jill Gasparina
    Editions Xavier Barral
    売り上げランキング: 69,434
    リトルボーイ―爆発する日本のサブカルチャー・アート
    村上 隆(編集)
    ジャパン・ソサエティー イェール大学出版
    売り上げランキング: 70,971
    SUPER FLAT

    SUPER FLAT

    posted with amazlet at 13.07.29
    村上 隆
    マドラ出版
    売り上げランキング: 240,147
    村上隆完全読本 美術手帖全記事1992-2012 (BT BOOKS)
    村上隆
    美術出版社
    売り上げランキング: 175,648
    TAKASHI MURAKAMI Post Cards Set:DOB
    TAKASHI MURAKAMI Post Cards Set:DOB

     

    posted with amazlet at 13.07.29
    村上 隆
    有限会社カイカイキキ
  • 束芋「断面の世代」- 横浜美術館

    束芋「断面の世代」- 横浜美術館

    横浜美術館でやっている束芋さんの「断面の世代」のチケットをもらう事ができたので、行ってきました。たびたび束芋さんの映像はみているんですけど、多作ですね。頻繁に展示が行われているイメージがあります。

    ということで、横浜美術館に行きました。入ってすぐ作品が投影されてて美術館も暗くなっていたので、すごさがありました。新しいタイプの作品では無かったです。いつもより大きいかなと思いました。

    入ってからは、緻密なドローイングとか、それを利用した映像とか。ドローイングがスゴい上手いんですが、いきなりかけるのではなくやはり下書きとかを入念にした後に書いているというのがわかって何だかちょっと安心したというか、奇才って感じではないんだなって思いました。

    その後、結構大がかりな映像が続くって感じでした。細部では詰めの甘いようなところもあったような気がします。そういうところであまり大きい映像だとちょっと疲れたりしました。でも、昔と比べるとドンドン作品の細部が詰められているような感じがして、それは好きずきだとは思いますが、ちょっと重すぎる印象が。

    ただ、人気があるんで、結構人がたくさんいましたし、こういうのが好きな人が多いんだなーという印象を強く受けました。色の使い方とかが上手いからかなぁ。個人的にはもっと家サイズの作品があったらおもしろいかもとか思ったりしました。それがみてても疲れないクオリティだったらとか想像すると面白いなー。これからもドンドン出てくる人だとおもうので気になります。

    BOOK

    束芋 断面の世代
    束芋 断面の世代
    posted with amazlet at 10.01.25
    束芋
    青幻舎
    売り上げランキング: 115142
    ネオテニー・ジャパン──高橋コレクション
    美術出版社
    売り上げランキング: 89693
  • 「柳 宗理展」- 横浜美術館アートギャラリー

    「柳 宗理展」- 横浜美術館アートギャラリー

    横浜美術館アートギャラリーでやっていた、柳宗理展に行ってきました。丁度、カメラの電池が切れてしまったので、残念ながら写真はなしです。スイマセン。柳宗理といえば、超有名なインダストリアルデザイナーっていう印象だったんですけど、思ったよりも色々なものをデザインしてました.この展示では、今まで柳さんがデザインして来た色々なものが展示されたりしてました。

    柳さんの有名なものだと、お皿とか湯のみとかもありますし、冷酒のグラスとかも知らず知らずに使ってると思います。あと、最近CMでやかんをみますが、そういうキッチン用具もたくさん作っていますね。そのほかにも色々、バタフライスツールやエレファントスツールなんていう、デザイン系のショップに行けばあるようなものもつくってます。またこの展示の面白いところで言うと、関越トンネルの入り口とか、高速道路の料金所/壁や、年賀状とかいろいろな細かいもののデザインもありました。

    多分誰が作ったかわからないものを結構デザインしていたりするようです。そういう作家性のない誰もが普通と思うデザインをたくさんしているようです。今でいうとロングライフデザインになるようなものを意図的につくっていたんでしょう。個人的には柳さんのキッチン道具は幾つか使ってますが、スゴく気に入ってます。展示では知ってるものも多かったんですけど、なかなか面白かったです。

    BOOK

    柳 宗理 ステンレス ケトル つや消し 311130
    柳宗理
    売り上げランキング: 505
    柳宗理 デザイン
    柳宗理 デザイン
    posted with amazlet at 09.09.15
    柳 宗理
    河出書房新社
    売り上げランキング: 308748
    CasaBRUTUS特別編集 新装版 柳宗理 (マガジンハウスムック CASA BRUTUS)
    マガジンハウス
    マガジンハウス
    売り上げランキング: 15385
  • 金氏徹平「溶け出す都市、空白の森」- 横浜美術館

    金氏徹平「溶け出す都市、空白の森」- 横浜美術館

    ついに行ってきました。金氏徹平さんの「溶け出す都市、空白の森」です

    横浜美術館って奈良美智さんの展示の時に来ただけだったので、かなり久しぶりに展示を見ることになりました。

    あまり現代美術とかやらない場所のイメージで、西洋美術が多いんだと思うんですけど、そういう建物だとしてみると、なかなかよく出来てます。

    金氏徹平さんの展示ですが、思ったよりもボリュームがあって、さらにいくつかのシリーズがあるんですけど、知らないシリーズのものとかもあって面白かったです。

    基本的に余白をデザインしているというか、やはり現代の考え方として、足し算よりも引き算がすばらしいと捉えられるという部分って言うのは多かれ少なかれあるとおもうんですけど、足す事によって空白をつくるという手法は、なかなか無いんじゃないかなと思います。そういう空白を全面に出したもの以外ももちろんありますが、何となく空白を意識して出来てるものが面白いです。

    何かを足す事で本質が見えずらくなるところに空白が生まれて来たり、そのなかにボヤケタ部分が生まれて来たり。そういう曖昧とか空白とかそういう物を足す事によって表現するというのは面白いなと思いました。ただ、カオスに足してすべてをノイズにして空白を生み出す感じでもないし。そのあたりのバランスが面白いです。

    どっかでTeenageFanClub(というシリーズがあります。)が買えないかなー。もう高くなっちゃって手が出ないかもしれない・・・。とりあえず、動画を貼付けておきます。とりあえず、白地図のコラージュみたいなTシャツ買いました。

    MOVIE

    BOOK

    OTHER