タグ: 21世紀美術館

  • チェルフィッチュ × 金氏徹平「消しゴム森」- 金沢21世紀美術館

    チェルフィッチュ × 金氏徹平「消しゴム森」- 金沢21世紀美術館

    チェルフィッチュ × 金氏徹平さんの「消しゴム森」を金沢21世紀美術館に観に行きました。

    チェルフィッチュ × 金氏徹平さんの、消しゴムシリーズの美術館版となる「消しゴム森」です。

    消しゴムシリーズでやっていることは、おそらくその演劇に出てくる役者や舞台美術などのすべてのものを等価に捉え、人がものを使うのではなく、ものが人を使うようなことが起こる。

    そんな関係性を曖昧に新しくしていく演劇だと思われます。そこは、美術館のWEBページを見ると書かれています。

    「消しゴム山」でやっていた劇場という空間の制限や、役者と観客という関係すら曖昧にしてしまう。それが美術館版の「消しゴム森」だと思いました。

    美術館のいくつかの展示室があるので、何も起きていない空間や、何かが起きている空間、何かが起きているかもしれない空間など、曖昧に存在し、それらを自由に行き来することができる。

    展示室を見ているとある時突然パフォーマンスをしていたりすることがありました。パフォーマンスといっても、役者が何かをしていることもあるし、していないような場合も。

    または、役者が映像として空間にものと並列に設置されパフォーマンスをしている場合などもありました。

    そして、役者はものを移動させ、常に様々なものが曖昧に変化していく。そのような空間の中では、観客すら、自ら移動するものであり、役者として演じさせられているとも言えるようでした。

    いくら状況を説明しても、一体何が起きているのか分かりづらく、体験してみないと説明はできないと思ってしまいます。

    そんなですが、こちらのページで360°の動画がこちらで体験できます(現時点では無料公開されていました)。これもまた実際の体験とは違った体験ですが、雰囲気の一端がわかるのではないかなと思います。

    観客のための演劇や作品ではなく、新たな関係性を見つけるような作品でした。おそらく消しゴムシリーズをいくつか体験することによち、消しゴムシリーズの見方のようなものが新たに見つかっていくように思いました。

    PHOTO

    BOOK

    INFO

    チェルフィッチュ × 金氏徹平「消しゴム森」

    会場:金沢21世紀美術館
    会期:2022年2月7日(金)〜2月16日(日)
    開館時間:11:00 – 17:00
    ライブパフォーマンス:11:00〜16:00

    WEB:https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=45&d=1778

    OTHER

  • オラファー・エリアソン「あなたが出会うとき」- 金沢21世紀美術館

    オラファー・エリアソン「あなたが出会うとき」- 金沢21世紀美術館

    金沢に行ったのはコレを観に行くためだったので、まず最初に。オラファー・エリアソン – あなたが出会うときを21世紀美術館に観に行きました。

    オラファーエリアソンさんは光や色を利用した作品を多く作っていました。良かったですー。光を使うというと錯覚などを利用した作品になりそうなんですが、そういう訳でもなく比較的単純に光を利用していますが、その中で最大限に楽しめる作品を作っていたように思えます。

    小難しい作品っていう印象は全くなく誰でも楽しめそうな物を作品としていて面白かったです。もちろんその光のなかで光の重なり合いや色の重なり合いなどを体感する事で、その作品を深く捉えることができるとは思いますが、間口が広いと言う事はナカナカ簡単ではないので、そのあたりは考えられていそうでした。

    特に1色の部屋や色のなかに体が入っていく部屋なんかはまさに体感って感じですね。経験として面白かったです。光がずれる作品とかももちろん面白かったんですけど、やはり色の部屋が一番面白かったです。

    WEBによると今回の作品は会場である21世紀美術館と関連づけた作品にしてあるということだったんですが、確かにそういう風に感じれる部分が多々ありましたね。回遊性を考えた作品配置になっているとかはともかくとして部屋の形なども意識されていたし、開かれた美術館と言う意味で、さっきも書いたように誰でも単純に楽しめる作品が多かったようにも思えました。

    とにかく金沢に行って良かったなーと思う展示だったので、面白かったです。

    BOOK

    Studio Olafur Eliasson: An Encyclopedia (Extra Large Series)
    Philip Ursprung
    Taschen America Llc
    売り上げランキング: 12294
    Olafur Eliasson: The Nature of Things
    Olafur Eliasson
    Fundacio Antoni Tapies
    売り上げランキング: 101161
    Take Your Time: Printed Matter
    Take Your Time: Printed Matter
    posted with amazlet at 10.03.08
    Olafur Eliasson
    Walther Konig
    売り上げランキング: 21165
  • サイトウマコト展 – 金沢21世紀美術館

    サイトウマコト展 – 金沢21世紀美術館

    サイトウマコト展を観に。ロンミュエック展を観にきたので、こちらはチェックしてたわけじゃないんだけど、行ってみたらやってて、良かったって感じで。

    と言うことで、21世紀美術館へ。いい建築です。やっぱり。部屋以外が廊下で四角くない感じというか。配置されてる部屋の残りが廊下というか、空間になっている感じ。

    サイトウマコト展は最近の作品を一挙公開でした。ちょっと高木正勝さんのちょっと前の作風にも似たような。デジタルの加工っていうのはたくさんあって、ダレでも出来ちゃうから、どういう風に加工を発見したかの発想の勝負みたいな状況かな?

    もうちょっと成熟してくると、その中でもどう違うかみたいなそういうところが出てくるんだろうけど、まだ、そこまで見る側も批評する側も行ってないんじゃないかなって思いました。

    R0015332.jpg

    そのほかの無料展示を見たり。

    これはタレルのオープンスカイです。
    夕方の時間帯に来たら面白いかも。

  • ロン・ミュエック展 – 金沢21世紀美術館

    ロン・ミュエック展 – 金沢21世紀美術館

    R0015242.jpg

    金沢21世紀美術館にロン・ミュエック展を観に深夜バスで金沢まで来ました。

    とりあえず朝っぱらに金沢駅に到着。

    金沢駅はこんな感じ。和風な作りで金沢らしい工芸的な要素を建築にも感じます。

    R0015262.jpg

    時間より少し早かったですけど、
    何となく21世紀美術館へ。

    R0015263.jpg

    SANNAの建築ってあんまり観る機会ないんですよねー。この椅子もSANNAの椅子ですね。水がたまってて濡れたー。

    R0015266.jpg

    中に入ったら大変な混雑!
    ビックリでした。最終日だからかな?

    R0015297.jpg

    いやー。白い。薄い。噂通り面白い建物です。

    で、ロン・ミュエック展に並んで何とか入りました。

    マスクとかいくつかとか。有名作品もいくつかありました。ひそひそ話とか、お父さんのとかはなかったですけどね。

    面白かったんですけど、作品数が少なくてボリュームが少ないなー
    なんて少し感じてしまいましたね。ただ、触りたくなるほどにリアルでした。