タグ: 21_21 DESIGN SIGHT

  • 「倉俣史朗とエットレ・ソットサス展」- 21_21 DESIGN SIGHT

    「倉俣史朗とエットレ・ソットサス展」- 21_21 DESIGN SIGHT

    「倉俣史朗とエットレ・ソットサス」展を21_21 DESIGN SIGHTに観に行きました。

    倉俣さんもスゴいのですが、今回はどちらかと言えばソットサスのものを見たいなと思っていました。ですが、メインは倉俣さんでした。

    ソットサスの展示ってあまり観ることがなくて昔、汐留のイタリア街のスペースでみたんですが、それがかなりよかったので、ソットサスの作品を期待していました。

    アクリルやガラス等の通常使わないようなものを使っての軽いふわっとした近未来デザインの様なものがたくさんでした。たしかに当時の技術では新しかっただろうし、今見てもスゴいと思います。

    アクリルという素材が一般的になってきてしまった今観ると軽いというイメージがなんか出来ないよなぁっていう部分もあって、当時の衝撃はもっとすごかったのではないかと思いました。

    ソットサスの物であったのが、ガラスのツボのような物なんですけど、スケッチと実際の物が近いという意味ではかなりの技術だと思いました。

    BOOK

    倉俣史朗とエットレ・ソットサス―21_21 DESIGN SIGHT Exhibition Book
    Yasuko Seki
    ADP
    売り上げランキング: 252931
    エットーレ・ソットサス (デザイン・ヒーローズ)
    ジャン バーニー
    鹿島出版会
    売り上げランキング: 116492
    K-series スタンド S-473
    K-series スタンド S-473

     

    posted with amazlet at 11.06.09
    ヤマギワ
  • クリストとジャンヌ=クロード展 「LIFE=WORK=PROJECTS」- 21_21 DESIGN SIGHT

    クリストとジャンヌ=クロード展 「LIFE=WORK=PROJECTS」- 21_21 DESIGN SIGHT

    六本木の21_21 DESIGN SIGHTでクリストとジャンヌ=クロード展 LIFE=WORK=PROJECTSを観てきました。

    クリストとジャンヌ=クロードといえば、ランドアートというべきでしょうか?その場にあるものを一転させるアーティストで、特にドイツの国会議事堂であるライヒスタークを布で包んだのは有名かなと思います。ランドアートはその場を新たなものに作り替えてしまうので非常にその場の体験として面白いのですが、クリストとジャンヌ=クロードはその中でも10年かけてプロジェクトを組んでも2週間で展示を終わらせてしまうようなその儚さをもアートに取り込んだ作品を発表しています。

    このようなランドアートを再現する事は出来ないので、今進んでいるプロジェクトを含めたプロジェクトの解説とビデオを放映するという展覧会です。クリストとジャンヌ=クロードは一切企業等から資金をもらったりせず、常に自分たちが作った作品(完成予定図などのドローイング)を売ることでアートを完成させています。そのドローイングなどは展示されているので、必見といっても良いと思います。もちろんビデオも時間はかかりますが、非常に面白いものであり、コレ自体も作品の一部と言えるようなものになっています。とにかく観なければ説明できないので、映像を貼付けておきますので、コレをみてそこに行った事を想像してみたら面白さがわかると思います。

    惜しくもジャンヌ=クロードが亡くなってしまいました。これからもクリストとジャンヌ=クロード名義で残りのプロジェクトは続けるそうです。行けたら良いなぁ・・・。

    BOOK

    ライフ=ワークス=プロジェクト―クリストとジャンヌ=クロード
    柳 正彦
    図書新聞
    売り上げランキング: 138308
    クリスト&ジャンヌ=クロード DVD BOX
    TCエンタテインメント (2006-05-26)
    売り上げランキング: 18949
    Christo and Jeanne-Claude
    Christo and Jeanne-Claude
    posted with amazlet at 10.03.15
    Paul Goldberger
    Taschen GmbH
  • 「THE OUTLINE 見えていない輪郭」- 21_21 DESIGN SIGHT

    「THE OUTLINE 見えていない輪郭」- 21_21 DESIGN SIGHT

    21_21 DESIGN SIGHTでやっていた「THE OUTLINE 見えていない輪郭」展を観てきました。

    世界が信頼するプロダクトデザイナー、深澤直人。空気を撮る、広告写真の第一人者、藤井 保。二人に見えている「デザインの輪郭」とは何か――というテーマでやられている展示で、深澤直人さんのLess is Moreのようなデザインを藤井さんの空気を切り取るような写真と合わせてみれるというもので、21_21 DESIGN SIGHTのなかでは、好きなタイプの展示でした。

    21_21 DESIGN SIGHTの展示では、深澤さんが深く絡んでいる展示は結構面白く感じます。深澤さんのキュレーション能力が高いのかも?

    とにかく、深澤さんの独特なバランスのそぎ落としたデザインの周りの空気と一緒に見せるイメージ写真この2つがの相互関係が非常に良い関係をだしていて面白い展示でした。結構プロダクトを見せる時に説明的に見せてしまうことも多いなかで、まさにアウトラインという輪郭に迫った展示だったと思います。面白かった。

    BOOK

    THE OUTLINE 見えていない輪郭
    深澤直人 藤井保
    アシェット婦人画報社
    売り上げランキング: 47516
    Naoto Fukasawa
    Naoto Fukasawa
    posted with amazlet at 10.01.18
    Naoto Fukasawa
    Phaidon Press
    売り上げランキング: 14249
    デザインの輪郭
    デザインの輪郭
    posted with amazlet at 10.01.18
    深澤 直人
    TOTO出版
    売り上げランキング: 9542
  • 「SENSEWARE」- 21_21 DESIGN SIGHT

    「SENSEWARE」- 21_21 DESIGN SIGHT

    SENSEWARE展に行った。21_21 DESIGN SIGHTで無料の展覧会がある事自体が結構珍しいことなんじゃないかなって思う。それに原研哉さんがディレクターだし、これは行くしか無いです。

    いろんな新素材の布を使った作品?提案?があるんだけど、やはり会場構成とかがかなり優れているので、それだけで面白い。

    新素材を使った発想のような作品達はかなりの人々がつくっていてそれだけで、結構エッジがある感じにまとまっていました。

    東信さんの苔とかもインパクトあったし、何度観ても原さんの水滴のやつは綺麗だなーって思うわけで、作品自体には触れないけど、布に触ってなるほどなーとか。バランスのとれた面白い展覧会でした。

    BOOK

    TOKYO FIBER '09 SENSEWARE
    TOKYO FIBER ’09 SENSEWARE
    posted with amazlet at 09.10.19
    原研哉+日本デザインセンター原デザイン研究所
    朝日新聞出版
    売り上げランキング: 78165
    TOKYO FIBER'07 SENSEWARE
    TOKYO FIBER’07 SENSEWARE
    posted with amazlet at 09.10.19
    原 研哉+日本デザインセンター/原デザイン研究所
    朝日新聞社
    売り上げランキング: 149513
  • 「骨」展 – 21_21 DESIGN SIGHT

    「骨」展 – 21_21 DESIGN SIGHT

    六本木に行ったのでついでに21_21 DESIGN SIGHT「骨」展を観に行った。21_21 DESIGN SIGHTはデザイナーとかがキュレーションをしているために、告知とかのデザインをみていると面白そうだなと思って観に行ってしまうのだが、結局キュレーションにはなれていないので、イマイチだったなぁ、なんて感想になる時が多い。今回もあまり期待せずに行ってきた。

    骨は人間で考えると基本となっている部分と考えられる。その骨格つまり基本のベースを露呈させることによって、色々なモノなどの露呈していなかった基礎となる部分を理解することが可能にするという展示だった。

    一番最初にでてくるのが車の骨と解説があった車のボディのパーツであってそれが、骨展の象徴として一番最初に出てくるので理解しやすくなっていたと思う。実際に見た事の無い動物の骨が力強く一般的な視点とは別で展示されていたり、いろいろなモノをX線や分解することで骨を露呈させているという展示もあった。そして、その次にその骨を新たな方法で解釈し作り直したらどうなるだろうかという展示などもあった。

    確かにただ分解してそれを展示しているだけではあまり面白くないし、かといって骨を再構築していることが理解出来ないような展示でもあまり面白みを感じないと思う。そういう点で今回の展示の2部構成になっていたのはスゴく導入として分かりやすく理解しやすくなっていたと思う。その上で、実験的に分解/再解釈/再構築されているものを観るとなかなかそれぞれが面白かった。もう一つビックリするような新しい再構築が無かったなーって思う所もあったが、それが現状なんだろうと思うこともできたし、なかなか良い展示だったと思う。

    そういうことで、今回は21_21の今までの展示のなかでもかなりレベルの高い面白いものになっていたと思う。これからある展示もこれくらいの分かりやすさがあると良いと思う。まさにそれもデザインだと思うし。今回は、山中さんがそれをスゴく上手くやったんだと思う。ただ、oxoはそんなにデザイン好きじゃないんだよなぁ。苦笑

    BOOK

    骨―第5回企画展「骨」展展覧会カタログ 山中俊治ディレクション
    山中 俊治
    求龍堂
    売り上げランキング: 129158
    カタログコレクション
    カタログコレクション
    posted with amazlet at 09.09.16
    春日出版
    売り上げランキング: 854850
    OXO サービングツールセット(6ピース)
    OXO (オクソー)
    売り上げランキング: 18275
    OXO 大根グレーター
    OXO 大根グレーター
    posted with amazlet at 09.09.16
    OXO (オクソー)
    売り上げランキング: 4163
  • 「U-Tsu-Wa/うつわ」- 21_21 DESIGN SIGHT

    「U-Tsu-Wa/うつわ」- 21_21 DESIGN SIGHT

    21_21 DESIGN SIGHTで「U-Tsu-Wa/うつわ」を観てきました。

    今回は三宅一生さんの企画のようです。毎回思うのですが、デザイナーはキュレーターではないというか、展示としてはどうしても見せ方や、展示企画自体が弱いような気がします。デザインの美術館というようなテーマは良いんですが、やはりデザイナーがキュレーターを育てるのではなくて、デザイン専門のキュレーターを育てる方が良いのではないかと思ったりします。

    うつわはきれいだったし、すごいなーっというのもあったんですが、何となくイマイチ弱かったです。でも吉岡徳仁さんのやつはインパクトありました。吉岡徳仁さん自体がデザイナーよりもアーティストに近いからかな?

    BOOK

    うつわ
    うつわ
    posted with amazlet at 09.04.28
    ルーシー・リィー ジェニファー・リー エルンスト・ガンペール
    求龍堂
    売り上げランキング: 16321
    ルゥーシー・リィー 現代イギリス陶芸家
    ルゥーシー・リィー
    求龍堂
    売り上げランキング: 2237
    セカンド・ネイチャー
    セカンド・ネイチャー
    posted with amazlet at 09.04.28
    吉岡 徳仁
    求龍堂
    売り上げランキング: 122521
  • 「Second Nature」- 21_21 DESING SIGHT

    「Second Nature」- 21_21 DESING SIGHT

    081107-020.jpg

    21_21DESIGN SIGHTでやっている吉岡徳仁さんのディレクションのSecond Nature展に行きました。

    行ってきた印象としては、Second Natureって意味とかは、あんまりなーって感じだったんですけど、吉岡さんのところはすごかったです。

    吉岡さんの空間の作り方や、インスタレーションの方法はいつもすごいです。今回も天井一面に細い糸のようなものを垂らして、空間を覆いつくしてました。

    印象としては、吉岡さんの一人勝ちというか、
    自分のためにやった展示というか。

    いつも思うデザインの美術館のまとまりの無さとか、コンセプトの見えにくさ、面白さの伝わらない感じは同じでした。もうちょっとすごいとか面白いのとかあるといいんですが。

    やっぱり吉岡さんは自分のプロデュースとか上手い。この本とか本を入れるためのバッグとかも良かったなー。

    BOOK

    Tokujin Yoshioka Design
    Tokujin Yoshioka Design

     

    posted with amazlet at 08.11.16
    新見 隆
    ファイドン
    売り上げランキング: 501969