タグ: ナンヅカ

  • ジョナサン・チャプリン「Hunter Gatherer」- NANZUKA

    ジョナサン・チャプリン「Hunter Gatherer」- NANZUKA

    ジョナサン・チャプリンさんの「Hunter Gatherer」をNANZUKAで観てきました。

    チャプリンの作品において、「レンダリング」というコンピューター言語は、もはや美術用語として語られます。物体の形状、物体を捉える視点、物体表面の質感/テクスチャー、光源、シェーディングなど、チャプリンは自身の絵画制作に必要なあらゆる物理的な要素を、予め3Dプログラムを駆使したコンピューターの画面上でシミュレートします。

    引用:https://nanzuka.com/ja/exhibitions/2020-jonathan-chapline/press-release

    とあるように、3Dのバーチャルな空間をペインティングにしているような作品を作っているようです。

    作品全体を通して、出てくる人のような彫刻のような物体がどことなくマティスやピカソあたりを思わせるような形をしています。ステイトメントをみると、そのあたりを意識しているようでした。

    セザンヌやピカソ、フェルナン・レジェ、マティス、マックス・ベックマン、フィリップ・ガストン、トマス・ハート・ベントン(Thomas Hart Benton)、アレクサンダー・アーキペンコ(Alexander Archipenko)、アンリ・ローラン(Henri Laurens)といったといったアーティストの作品を研究対象とし、自身の特徴的なスタイルで再解釈した作品を多数描いています。

    引用:https://nanzuka.com/ja/exhibitions/2020-jonathan-chapline/press-release

    3Dと絵画とあまり近い関係とは言いにくいものをつなげることで新たな空間のようなものが生まれているように思えました。

    また、平面作品の中にでてくる立体作品を実際の立体作品として展示することで、その中に入っていけるような平面と立体を行き来するような仕掛けは面白くみれました。

    実際に絵画作品内の作品を立体作品として立ち上げることによって、平面内の空間が立体として一緒に立ち上がってくるようなそんな面白さがありました。

    また、絵画内に作られている空間もどこかで建築家が実際つくっていそうな存在しそうな建築を作っているため、より絵画内の世界にリアリティーがでてくるという、平面と立体の相互作用がありました。

    一見、3Dとしては単純そうな造形にも見えますが、平面と立体の相互作用を起こすためにはこれくらいの情報量が正しいのかもしれません。あまり複雑化しすぎるとここまでの没入感のような感覚にはならないように思えました。

    PHOTO

    INFO

    ジョナサン・チャプリン「Hunter Gatherer」

    会場:NANZUKA
    会期: 2020年1月31日(金) 〜3月1日(日)

    WEB:https://nanzuka.com/ja/exhibitions/2020-jonathan-chapline/press-release

    OTHER

  • Haroshi「GUZO」- NANZUKA

    Haroshi「GUZO」- NANZUKA

    Haroshiさんの「GUZO」をNANZUKAで観てきました。

    捨てられてしまうスケートボードのデッキを重ねて木材とした後に、それを彫った彫刻作品です。こんなに綺麗に重なった層が出てくるんだなと思うような彫刻作品で、キャラクターのようなコミカルな彫刻がおもしろかったです。

    KAWSのインスタグラムとかにも紹介されていたし、日本での展覧会もやっているけど、海外でも結構展覧会をやっているので、海外とかでも注目されるアーティストのようです。

    ギャラリー内にランプとか作っていたんですが(滑走禁止です)、どのデッキも綺麗で廃材とは思えないようなもので、一旦整備して色なども塗り直してから使ってるのかな?だからあれほど綺麗な断面がでてくるのかもしれない。それでないと柄とか出てきそうだもんなぁ。

    スケボーのデッキを使っている作品ですが、ストリート感に寄り添いすぎることがなく、現代アート作品としてのバランスも取れている感じがして面白かったです。

    PHOTO

    BOOK

  • 横山裕一「絵の具芸」- NANZUKA

    横山裕一「絵の具芸」- NANZUKA

    横山裕一さんの「絵の具芸」をNANZUKAで観てきました。

    本展は、横山が大学卒業後の90年代初〜後半にかけて描いた板絵から構成されます。横山は当時これらの作品を描いては公募展に応募するも、落選が続く日々を過ごしていました。「一番安い素材だった」薄いベニア板に描かれているこれらの作品について横山は、先に行われた広島現代美術館での展覧会時に受けたインタビューで「絵画はもう終わりだと思い、かなり追い詰められていた。9回裏5点差くらいの感じ」と自虐的に回想していますが、25年の時を経た今、当時見向きもされなかった作品が放っている輝きに驚かされることでしょう。

    という風にある通り、横山裕一さんの初期の作品で個人的には横山さんをニュー土木やトラベルで知ったくらいなので、あの作風の前の感じが少し新鮮でありつつも確かに今輝きがあるなと思いました。そして、作品はどんどん新たに進んでいるけれども、根幹部分にある人物や出来事の捉え方とか、色使いとかは昔からなんだなということもわかり面白かったです。

    ベニア板に書いた大きい作品ももちろんいいんですが、カラーで紙に描かれたパステルカラーでカラフルな作品も横山さんらしくてよかったです。

    PHOTO

    BOOK

    アイスランド
    アイスランド

     

    posted with amazlet at 17.03.01
    横山裕一 Yuichi Yokoyama
    888ブックス
    売り上げランキング: 368,649
    世界地図の間(ま) (CUE COMICS)
    世界地図の間(ま) (CUE COMICS)

     

    posted with amazlet at 17.03.01
    横山裕一
    イースト・プレス
    売り上げランキング: 133,487
    ファッションと密室
    ファッションと密室

     

    posted with amazlet at 17.03.01
    横山裕一
    888ブックス
    売り上げランキング: 179,127
    ほぼ日手帳weeks横山裕一/コケ 2017 spring
    ほぼ日
    売り上げランキング: 3,024,787
    ルーム
    ルーム

     

    posted with amazlet at 17.03.01
    横山裕一
    ハモニカブックス
    売り上げランキング: 142,981
    ベビーブーム (CUE COMICS)
    ベビーブーム (CUE COMICS)

     

    posted with amazlet at 17.03.01
    横山 裕一
    イースト・プレス
    売り上げランキング: 159,508
    アウトドアー
    アウトドアー

     

    posted with amazlet at 17.03.01
    横山 裕一
    講談社
    売り上げランキング: 121,872
    NIWA (CUE COMICS)
    NIWA (CUE COMICS)

     

    posted with amazlet at 17.03.01
    横山 裕一
    イースト・プレス
    売り上げランキング: 73,591
    トラベル (Cue comics)
    トラベル (Cue comics)

     

    posted with amazlet at 17.03.01
    横山 裕一
    イースト・プレス
    売り上げランキング: 114,850
    ニュー土木
    ニュー土木

     

    posted with amazlet at 17.03.01
    イースト・プレス (2013-08-02)
    横山裕一カラー画集
    横山裕一カラー画集

     

    posted with amazlet at 17.03.01
    横山 裕一
    BOOK PEAK
    売り上げランキング: 170,546
  • 黒川知希 + タティアナ・ドール 展

    黒川知希 + タティアナ・ドール 展

    黒川知希 + タティアナ・ドール 展を、NANZUKA UNDERGROUNDに観にいきました。

    両者ともペインティングというタイプの作品を作っていて、結構大きな物もあったりしました。

    黒川知希さんは何やらいろいろなところから引用してそれを大胆に配置して構成しているような気がします。実際にある空間とか常識的な配置や絵のつながりというようなものは無視して書かれているような絵でドローイングなんだけども、ところどころしっかりと書込まれていたり、逆に曖昧なまま放置してあるような作品でした。

    タティアナ・ドールさんはかなりドローイングという感じがとても強いです。筆にスピード感があるという感じでしょうか、またその筆に力があって迫力があるという感じもしました。テーマとかイマイチわからないけど、その迫力のようなものを感じる作品でした。

    2つの共通点はドローイングで、なにかジャンクなニュアンスがあるところでしょうか?そのジャンクさがNANZUKA UNDERGROUNDっぽかったです。

    BOOK

    Tatjana Doll. Drive In
    Tatjana Doll. Drive In

     

    posted with amazlet at 11.06.18
    Tatjana Doll
    Koenig W.
    売り上げランキング: 551626
    Tatjana Doll: Girls (Used To) Wait
    Tatjana Doll: Girls (Used To) Wait

     

    posted with amazlet at 11.06.18
    Die Gestalten Verlag
  • 三嶋章義「FAMILY」- NANZUKA UNDERGROUND

    三嶋章義「FAMILY」- NANZUKA UNDERGROUND

    三嶋章義「FAMILY」を移転したNANZUKA UNDERGROUNDに観に行きました。なんだか、渋谷にあるよりこっちにある方が観に来そうだなーという印象ですね。

    今回はアフリカンな土着的なイメージに見えるマスクを靴を解体して作っているという作品でした。

    「本来マスクは、それを被ることによって特別な力を得るために用いられてきました。人間は過去の歴史から見ても、その本性が暴かれた時が一番恐ろしい。いや、もしかすると、それは本来の素顔ではなく、邪悪なマスクを被った虚像だったのかもしれない。僕の作るマスクは、人間の悪性を封じる力を持ち、森羅万象へと通じる自然な肖像です。」と書いてありましたが、本当に何かあらたな力を持ったマスクがあったという感じでした。

    それぞれの構成している物だけを考えればこのような神々しい感じは出ないと思うんですが、何かマスクというものにすることで力が与えられたような印象を受けました。