タグ: Chihiro Mori

  • 森千裕、金氏徹平、CMTK「ねてるひとと、おきてるひと (The sleeping one, and the one that is awake)」- PARCEL

    森千裕、金氏徹平、CMTK「ねてるひとと、おきてるひと (The sleeping one, and the one that is awake)」- PARCEL

    森千裕さん・金氏徹平さん・CMTK(2人のコラボレーションの名義)の「ねてるひとと、おきてるひと (The sleeping one, and the one that is awake)」をPARCELで観てきました。

    森千裕さん・金氏徹平さんの、どちらの作品もありつつ、さらには共同のCMTK名義の作品があるという展覧会です。

    どちらの作家さんも知っているので、共同で作った作品が楽しみでした。共同で作った作品はCMTK名義で基本的にはレンチキュラー(シールとかにある、右からみたり左からみたりすると図像が変わるもの)をつかった作品でした。

    森千裕さんの写真の作品をレンチキュラーをつかって、金氏徹平さんが、コラージュしているようなタイプの作品でした。最近色々なところでCMTK名義での展示があるので、これから見る機会が多そうです。

    レンチキュラーというと、現代アートのなかではラファエル・ローゼンダールさんのイメージが強いですが、使い方はどちらかというと何かのオマケなどについているシールのような使い方に近いように感じました。

    レンチキュラーを使うと、見る位置から作品の見え方が変わっていくのですが、今回のCMTKの「Star & Dust」という作品は、マイケルジャクソンなどのスターの写真と、普通にも思える何でもない写真がコラージュされている作品であるようです。

    レンチキュラーで角度を変えると、マイケルジャクソンと一緒に見えてくる、一見普通の写真は、なんだかスターとの対比というよりも、その日常を切り取ったようにも見え、ストーリーがコラージュされているようにも感じました。

    今回は、CMTK・森千裕さん・金氏徹平さんのそれぞれの個々の作品があるため、作品のつながりのようなものをグラデーションのようになんとなく感じたりもしたのですが、CMTKとしての作品が適度に違うタイプの作品なので、3人展のようにも見えるので不思議な感じがしました。

    境界がありつつも、曖昧で、その曖昧な感じが、普段の作品もいつもと何か違うようにも感じてしまう面白い展示でした。

    MOVIE

    PHOTO

    BOOK

    INFO

    森千裕、金氏徹平、CMTK
    「ねてるひとと、おきてるひと (The sleeping one, and the one that is awake)」

    会場:PARCEL
    会期:2022年12月10日(土)- 2023年1月29日(日)
    開館時間:14:00 – 19:00
    休館日:Mon / Tue

    WEB:https://parceltokyo.jp/exhibition/the-sleeping-one-and-the-one-that-is-awake/

    OTHER

  • ART FAIR TOKYO 2017 – 東京国際フォーラム

    ART FAIR TOKYO 2017 – 東京国際フォーラム

    ART FAIR TOKYO 2017に行ってきました。

    目玉はシャガールとかだったのかな?撮影禁止でしたけども。とはいえ、なかなかびっくりしたのが、会場の端の方の会場外みたいな部分に家が建ちそうな値段のKAWSの作品があったこと。(たぶんちょっと盛りすぎな値段な気がするんだけども)周りにあったKAWS作品の値段を全部足したらびっくりな値段になるのに会場外か…。

    隣にはジャンミッシェルオトニエル

    なんとなく雰囲気だけだけど、少しだけコンテンポラリーアートの面積増えてたような?

    入ってすぐ名和晃平さんやら、小金沢健人さんやらやら

    ミヅマアートギャラリーで堀浩哉さんと金泰浩さん。金泰浩さんのミニマル感良い。

    話題のASAKUSAいろいろ状況もあり、じっくり見れなくて残念

    アルマスギャラリーの高橋大輔さん。大きいのに目が行くけど、横の斜めのやつとか、立てかけてあるのとかも良い。(もちろん大きいは、遠近どちらでも面白くて、すごくよい。)

    Satoko Oe Contemporaryは金氏徹平さん。モビールの作品すきです。

    青山目黒 x ギャラリー壺中天の羽永光利さんの写真。見応えがある。歴史的イベントの写真とかとか。とにかく展示としてしっかりしていて個展レベルの展示だった。

    ANDO GALLERYのショナ・トレスコットの風景画は良かった。

    日本以外の国から来ているギャラリーも多くはないけど、一応ありました。結構韓国のギャラリー良かった。

    あと、これは完全にチケットのいらない会場外だったけど、若手のPOPUPみたいなのをやっていて、そこも結構良かった。近藤亜樹さん、中村太一さん、森千裕さん、コバヤシ麻衣子さんとかとか。

    全体的には、良い作品もあったし、まあ目玉はないとはいえ、どうせそんなもの買えないから、個人的には良かったとは思う。

    でも現代アートのアートフェアとしてはイマイチだとおもうけど、日本的にはこんなもんなんだろうなー何て思ったりしました。

    うーむ。それでいいんだろうか。ART BASEL HONGKONGがあると思うとなんとも。

    PHOTO

    BOOK

    OTHER